今月の、月次ポンプ車点検も多くの会員さんが参加していただく事が出来ました。




チェンソーのエンジン掛けも手慣れたものです。
今回は点検後チェンソーの目立てについて講習しました。



ヤスリは水平に、30度角で、外側に向けて押すように、と指導しました。また、チェーン刃の目立てはわかっていても、デュプリケータのヤスリ掛けまでご存じの方はおられませんでしたのでその指導もしました。
団地内の樹木伐採に、この自主防災会のチェンソーが活躍しますが、使用後のメンテナンスが結構おろそかになっており、軽く木くずを拭き取ってガソリンを抜いて倉庫にしまうだけでした。
チェンソーは「刃が命」、「次の人のために使用後のメンテナンスを欠かさずに」としつこい位に指導しました。
また、坂口副会長の声かけで平成25年以来の防災倉庫の屋根部分のペンキ塗装も手分けして実施しました。



防災倉庫の屋根が見違えるように綺麗に仕上がりました。(^o^)
作業後は恒例の1000円会費で野外懇親会です。
今回はおでんにピザ釜で焼いたピザです~。



コロナ騒ぎでしばらく自粛しておりましたので久々の懇親会です。
皆様、作業後の楽しいひとときを過ごされました。お疲れ様でした。